病気の予防

不健康な生活習慣や食生活による生活習慣病は、長い年月に渡り進行します。そのため、症状があらわれたときには、病気がかなり進行していた、ということも多くあります。

病気を予防するためには、健診で定期的に健康状態をチェックすることが大切です。当健保組合では、次のような病気の予防のための事業を行っていますので、積極的にご利用ください。

  • 解説

人間ドック

対象者 35歳以上の被保険者および被扶養配偶者(2025年4月1日現在)
補助内容 健保補助額 20,000円(各健診料金から健保補助額20,000円を除いた金額を、受診当日、医療機関の窓口で支払ってください)
対象期間

申込受付:2025年1月7日(火)~2025年2月3日(月)
受診期間:2025年4月1日(火)~2026年2月28日(土)

  • ※伊勢赤十字病院の申込み受付は別途
申込方法
  1. 指定の「人間ドック利用申込書」に必要事項を記入のうえ、事業所の健保事務担当者に提出してください。
  2. 後日、「人間ドック予約受付通知兼受診券」を送付いたしますので、受診当日、資格の確認ができるものとあわせて医療機関の窓口へ提出してください。
申込締切 2025年2月3日(月)

「人間ドック利用申込書」は各事業所の総務で入手してください。
契約医療機関一覧はこちら
受診方法
  1. 各自、医療機関に電話で受診日の予約をしてください。
    • ※市立伊勢総合病院の受診日は、当健保組合と病院で調整し、決定次第、事業所の健保担当者を通じて本人にお知らせします。
    • ※医療機関側から日程調整をしてくる場合もあります。
    • ※医療機関によっては非常に混雑します。予定月に受診するには、早く予約することをお薦めします。特に受診期間終了前の2月は未受診者の駆け込み受診で相当混雑しますのでご注意ください。
  2. 個人負担金とオプション料金は、受診当日、窓口で支払ってください。
  3. 受診をキャンセルしたい場合は、医療機関と当健保組合に連絡してください。

配偶者共同健診

女性(被扶養配偶者)を対象とした健診で、約50の健康保険組合による共同健診です。決められた日に指定された会場で健診・受診後フォローの結果説明会・健康教室(栄養・運動の指導)が行われます。
医療機関や実施日を選ぶことはできませんが、女性だけの安心感のある健診で、健診後のフォローも充実しています。

対象者 被扶養配偶者
  • ※2025年4月1日現在、満30歳以上で人間ドックを申し込みしていない方
    (任意継続被保険者の方は、期限が2026年3月まである方)
補助内容 自己負担額5,000円を除いた金額を補助します。
健診実施地域 愛知県、岐阜県、三重県
(三重県は、東員町・いなべ市・桑名市・四日市市・鈴鹿市・亀山市・津市・伊賀市・名張市・松阪市・伊勢市・鳥羽市・尾鷲市の25会場で行う予定です)
関西地区(大阪府)
検査項目
  • 身体測定、腹囲測定、尿検査、血圧測定、血液検査、診察(40歳以上)心電図、眼底検査、腹部超音波、ペプシノーゲン検査(胃部レントゲン未受診の方対象) ※赤文字で記載された検査は特定健康診査項目です。40歳以上の方は受診してください。
  • 【がん検診】胸部レントゲン検査、胃部レントゲン検査、便潜血検査
  • 【婦人科がん検査】子宮頸部がん検査、乳がん検査:39歳以下…超音波検査、40歳以上…マンモグラフィ検査
  • オプション検査(乳がん超音波検査追加(40歳以上の方)、骨密度測定、肝炎(B・C)、甲状腺検査、アレルギーセット検査等)は実費
対象期間 案内状送付:2025年7月(別途お知らせに掲載します)
受診実施期間:2025年8月~12月
申込方法
  1. 対象者のご自宅へ案内が郵送されます。同封されている申込はがきで、直接お申し込みください。
  2. 健向Naviからもお申し込みいただけます。
健向Naviはこちら